浴室水栓の水漏れ修理

浴室の混合水栓のお湯が出る方が、キュっと強めに閉めてもポタポタと水が漏れるようになった。
「ゴムパッキンの劣化かな?」そう思って”水漏れ"をキーワードに詳細をネットで調べてみると、交換手順の動画やら何やら、詳しく解説しているサイトが結構あり、どうやらコマパッキンというのを交換すればいいというのがわかった。

youtubeの動画を見てると簡単そうなので、Amazonで部品を買って自分で交換することにしました。

 交換部品の準備

必要なものはコマパッキンですが、交換するための工具としてウォーターポンププライヤーやドライバーも必要です。ウォーターポンププライヤーがなくても六角レンチとラジオペンチで交換できるかも知れませんが、今後他でも何かに使うだろうと思い一応購入。
その他三角パッキンとスピンドルも念の為に購入しました。

水栓ケレップというのがコマパッキンのことで、サイズは呼び13と20の2種類がありますが、家庭用ではほぼ13のようです。

 水道の元栓を閉じる

部品が届いたらいよいよ交換作業ですが、先に必ず水道の元栓を閉めておく必要があります。(やらないと交換作業中に水が吹き出します)
水道の元栓は玄関を出た周辺にある場合が多いです。
うちの場合は一軒家ですが、出て右側すぐのコンクリート床にありました。
フタを開けたらメーターと栓しかないので締め方はすぐわかります。
(古い住宅だとまれに四角いレンチが開閉に必要な場合があるので、念のため先に確認しといたほうがいいかも知れません)

 交換作業

うちの浴室混合水栓です、年季が入ってます。あとから思いましたが、混合水栓~シャワーヘッドまでが1万円弱で売っているので、どうせなら水栓ごと交換してもよかったかも。
ともあれハンドル部分の上部のプラ製キャップを外すとネジが出てくるので、プラスドライバーでネジを外し、ハンドルを上にひっこ抜くとスピンドル部分が顕になります。

スピンドル部分が出てきました。きたない・・・
念の為にスピンドルセットを買っておいたので、これはスピンドルごと交換だなと思いつつ下のナットを回そうとしたら、なんと円形でレンチでは回せない。(ふつうは六角)
プライヤーでおもいっきり挟んでナットを外し、ナットが外れたら次にスピンドルを同様にプライヤーで回して外します。

外した部品類です。上からカバーナット、スピンドル、コマパッキン。
こんなに汚れているなら他の蛇口も同様のはずなので、部品は予備をいくつか常備しておいたほうがいいかも知れません。

外したときとは逆順で新しい部品を取り付けていきます。

ぴかぴかになりました。

仕上げに上からハンドル部分をとりつけてネジで止めるところで誤算が。
ネジが長くて途中までしか回りません。

家の中あちこち探して同じ経の短いネジを探し出し、無事セット完了しました。

水道のパッキン交換は始めてでしたが、途中混乱がありながらも適合する部品と工具さえあれば簡単にできる印象です。
賃貸住宅でもパッキンなどの消耗品は借り主責任での交換なので、やり方は覚えておいて損はないでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする